BLOGブログ

2024年01月15日

被災支援は何がある??

ブログ


本日は被災した時の金銭的な公的支援について把握しておきましょう!





もし、皆様のご家族・ご親戚で今回被災された方がいたら教えてあげましょう。





■被災者生活再建支援制度





災害により住宅が全壊するなど、生活基盤に著しい被害を受けた世帯に対して支援金が支給されるものです。





〇基礎支援金





住宅の被害程度に応じて支給される支援金で、全壊等で100万円(やむを得ず解体しなくてはならない場合、噴火等で長期非難が必要な場合を含む)、大規模半壊で50万円が支給されます。





※全壊、大規模半壊とは?





全壊は住居の延べ床面積の70%以上が倒壊、流失、埋没、焼失した場合であり、大規模半壊は同50%以上です。





→ 50~100万円って、、あっという間になくなりますよね。





  まあ、生活再建支援というぐらいですからそうか。。





〇加算支援金





住宅の再建方法に応じて支給される支援金。





建築・購入するなら200万円、補修するなら100万円、賃貸するなら50万円です。





→ ローンがもう無ければいいですが、まだローンが残っていたら雀の涙ですね。。





■JASSO(日本学生支援機構)災害支援金





主に奨学金の貸付を行っている学生支援機構ですが、





条件を満たした方へ10万円の支援金を支給しています(返済不要)。





条件は、自然災害や火災などにより学生本人やその生計維持者が住んでいる家が、半壊以上の被害を受けたり、床上浸水となったり、自治体からの避難勧告等が1か月以上続いたりした場合となります。





特に奨学金を借りている、借りていないは支援金条件には入りません。





■災害弔慰金





暴風洪水高潮地震津波などの自然災害による死者遺族支給されます。





生計維持者(主に家計を支えている世帯主)が死亡した場合は500万円、





その他の家族が死亡した場合は250万円となります。





■災害障害見舞金





上記同様の自然災害により、重度の障害(両眼失明、要常時介護、両上肢ひじ関節以上切断等)を受けた者が対象です。





金額は生計維持者で最高250万円、その他の方で最高150万円です。





→ 火災保険や地震保険では、契約者・加入者が亡くなった・障害を負ったことによる保険金はありませんので、あとは生命保険でいくら出るかということになります。





本当に見舞金という金額ですね。





■住宅ローンがある方は、、、





住宅ローンは建物が全壊しても無くならないため、住めないにも関わらずローンを支払い続ける必要があるのです(ここは持ち家のリスクですね)。





ただし、銀行側も鬼ではないため相談すれば当面利息だけの支払いにしてくれたり、





ローン期間を延長してくれたりすることもあります。





諦めずに早めに相談しましょう!





(連絡しないで延滞するとブラックになります、、、)





いかがでしたか??





こういった制度を知っているか、知らないかでもらえる金額が変わるのです





(日本はあくまで自分から申請しないともらえない!)。













【FP】#ファイナンシャルプランナー相談#池袋ファイナンシャルプランナー#ファイナンシャルプランナー池袋#ファイナンシャルプランナーおすすめ#ファイナンシャルプランナー人気#FP#FPおすすめ#池袋FP#FP池袋#FP人気#独立系FP#独立系FP池袋##池袋独立系FP#独立系FP人気#独立系FPおすすめ#独立系FP無料#独立系ファイナンシャルプランナー#独立系ファイナンシャルプランナー池袋#池袋独立系ファイナンシャルプランナー


FP事務所 ワールドパートナーズ

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

050-3187-8929