2019年04月21日
私の保険を使います!
ブログ

こんにちは!
さて、今日は「火災保険のまめ知識」についてです。
火災保険は持ち家の方は皆さん加入していると思いますが、
賃貸に住んでいる方も恐らく大半の方は不動産屋さん経由で加入しているのは
覚えていますか?
厳密には大家さんに対する賠償の保険ですが、
皆さんの家具・家財に対する補償もセットされているのが通常です。
今日はマンションに住んでいる方向けの話なので、戸建ての方はごめんなさい💦
実はマンションで上の階からの水漏れが結構頻繁に起きているのはご存知ですか?
蛇口を閉め忘れてしまった、、子供がいたずらして、、給排水管の漏れなどで
水漏れが起きてるんです。
急に上の階から水漏れが来て、自分の部屋の家具や家財道具、家電などが濡れて
使えなくなってしまう、、、なんてこと想像つきますか?
もし本当に起きたらびっくりしますよね💦
その場合、上の階の方が火災保険(個人賠償)に加入していたら補償してもらえるのですが、実は補償してもらわない方がいいのです。
え、なんで???
上の方に補償してもらうと時価での補償、
つまり経年劣化を加味した価値での補償になってしまうということです。
例えば当時20万円で購入したテレビも5年、7年経てば価値がかなり下がってしまう、、
そのため同じものを買い換えることはできないということです。
では、どうすればいいのかというと自分の火災保険に家財の補償が付いていれば
自分の火災保険を使った方がいいのです!
というのも、上記のケースですと自分の火災保険を使う場合は
新価・最調達価額と言って、新品で新しく買い換えることができるのです!
5年落ちのテレビもなんと新品に♪
めちゃめちゃラッキー!!
まあ一旦全部濡れたりしているので大変な事態ではありますが、、(^_^;)
そんな時でもパニックにならずに、こういった制度を理解しておけばおトクになる♪
しかも
「あ、こちらの火災保険で請求するので、補償しなくていいですよ♪」
なんて言ったら
「えー!なんていい人!!」
ってポイントアップ笑
持ち家の方は自分の火災保険に家財補償が入っていないとダメなので
確認してみてくださいね!